■HOME ■国指定・国登録文化財 ■東京都指定文化財 ■大田区指定文化財 ■指定以外の史跡や歴史 | |||
No.の緑数字は公開物件・赤数字は非公開物件です。 | |||
青数字は外観のみの公開につき、建物や敷地の内部は見学できません。 | |||
〔2007/06/現在121件指定されています〕 | |||
No. |
名 称 | 分 類 | 所 在 地 (伝承地) |
1 | ・総門と扁額 ※(注3)参照 | 有形文化財 | 池上一丁目1−1 池上本門寺 |
2 | ・経 蔵 | 〃 | 池上一丁目1−1 池上本門寺 |
3 | ・石 段 | 〃 | 池上一丁目1−1 池上本門寺 |
4 | ・社殿彫刻 | 〃 | 北嶺町37−20 御嶽神社 |
5 | ・社 殿 | 〃 | 久が原二丁目18−4 東部八幡神社 |
6 | ・石鳥居 | 〃 | 北糀谷一丁目22−10 八幡神社 |
7 | ・石鳥居 ※(注4)参照 | 〃 | 蒲田三丁目2−10 稗田神社 |
8 | ・牛頭天王堂 | 〃 | 本羽田三丁目9−10 自性院 |
9 | ・森ヶ崎鉱泉源泉碑 | 〃 | 大森南五丁目1−2 大森寺 |
10 | ・梵 鐘 | 〃 | 大森東三丁目7−27 厳正寺 |
11 | ・池上道道標 | 〃 | 大森中二丁目7−19 大林寺 |
12 | ・鈴石・鳥石と江戸文人の石碑群 ※(注5)参照 |
〃 | 大森北二丁目20−8 磐井神社 |
13 | ・桃雲寺再興記念碑 | 〃 | 山王三丁目29−8 新井宿薬師堂 |
14 | ・日樹聖人供養塔 | 〃 | 中央六丁目6−5 長勝寺 |
15 | ・日朗聖人暮塔 | 〃 | 池上一丁目1−1 池上本門寺 |
16 | ・前田利家室層塔 | 〃 | 池上一丁目1−1 池上本門寺 |
17 | ・加藤清正室層塔 | 〃 | 池上一丁目1−1 池上本門寺 |
18 | ・日樹聖人五輪塔 | 〃 | 池上一丁目1−1 池上本門寺 |
19 | ・加藤清正供養塔 | 〃 | 池上一丁目1−1 池上本門寺 |
20 | ・新田神君之碑 | 〃 | 矢口一丁目21−23 新田神社 |
21 | ・開山供養塔 | 〃 | 蒲田三丁目1−16 栄林寺 |
22 | ・妙安尼供養塔 | 〃 | 蒲田四丁目18−15 妙安寺 |
23 | ・海難供養塔 | 〃 | 大森東1−27 |
24 | ・狛 犬 | 〃 | 東六郷三丁目10−18 六郷神社 |
25 | ・古川薬師道道標 | 〃 | 西六郷二丁目33−10 安養寺 |
26 | ・水 舟(手水石) | 〃 | 西六郷二丁目52−1 宝幢院 |
27 | ・石橋供養塔 | 〃 | 石川町二丁目28 |
28 | ・銀杏折取禁制碑 | 〃 | 西六郷二丁目33−10 安養寺 |
29 | ・梵 鐘(旧梵鐘) | 〃 | 池上一丁目1−1 本門寺 |
30 | ・梵 鐘 | 〃 | 西六郷二丁目52−1 宝幢院 |
31 | ・南谷檀林「板頭寮」遺構 | 〃 | 池上一丁目31−10 昭栄院 |
71 | ・石川村郷倉 | 〃 | 石川町一丁目4−13 鈴木家邸内 |
32 | ・庚申供養塔 | 有形民俗文化財 | 大森北三丁目5−4 密厳院 |
33 | ・富士講碑 | 〃 | 山王三丁目29−8 新井宿薬師堂 |
34 | ・日待供養塔 | 〃 | 南馬込一丁目49−1 万福寺 |
35 | ・富士講燈篭 | 〃 | 南馬込二丁目25−17 |
36 | ・庚申供養塔 | 〃 | 田園調布南24−18 密蔵院 |
37 | ・庚申供養塔群 | 〃 | 東雪谷二丁目25−1 雪ヶ谷八幡神社 |
38 | ・馬頭観世音供養塔 | 〃 | 南千束二丁目2−7 妙福寺 |
39 | ・富士塚 | 〃 | 本羽田三丁目9−12 羽田神社 |
40 | ・富士講碑 | 〃 | 西六郷二丁目33−10 安養寺 |
41 | ・庚申供養塔 | 〃 | 矢口三丁目21−15 円応寺 |
42 | ・供養塔群 | 〃 | 多摩川一丁目5−14 遍照院 |
43 | ・燈籠台石(東海道常夜燈) | 〃 | 大森西五丁目2 大森三輪公園内 |
44 | ・庚申燈籠 | 〃 | 南馬込一丁目40−11 神明社 |
45 | ・庚申供養塔 | 〃 | 南千束二丁目29−2 |
46 | ・徐病習俗 | 無形民俗文化財 | 蒲田二丁目20−11 椿神社 |
47 | ・磐井神社 | 史 跡 | 大森北二丁目20−8 磐井神社 |
48 | ・磐井の井戸 | 〃 | 大森北二丁目20−8 磐井神社前 |
49 | ・地蔵菩薩立像(俗称お七地蔵) | 〃 | 大森北三丁目5−4 密厳院 |
50 | |||
51 | ・旧中原街道 | 〃 | 田園調布本町42 桜坂付近 |
53 | ・勝海舟夫妻墓所 | 〃 | 南千束二丁目3−7 |
54 | ・地蔵菩薩立像(俗称頓兵衛地蔵) | 〃 | 下丸子一丁目1−19 |
55 | ・行方弾正直清供養塔 | 〃 | 蒲田二丁目19−15 円頓寺 |
56 | ・稗田神社 ※(注4)参照 | 〃 | 蒲田三丁目2−10 稗田神社 |
57 | ・紀伊徳川家墓所 | 〃 | 池上一丁目1−1 池上本門寺 |
58 | ・芳心院墓所(俗称万両塚) | 〃 | 池上一丁目19−10 永寿院 |
59 | ・丸子の渡し跡 | 〃 | 田園調布本町31先 |
60 | ・六郷の渡し跡 | 〃 | 東六郷三丁目25先 |
61 | ・矢口の渡し跡 | 〃 | 矢口三丁目17先 |
62 | ・梅屋敷と和中散売薬所 | 〃 | 蒲田三丁目25−6付近 |
63 | ・旧東海道(美原通り) | 〃 | 大森東一丁目7付近 |
64 | ・八景坂 | 〃 | 山王二丁目3付近 |
65 | ・鈴木新田跡 | 〃 | 羽田空港一・二丁目 |
66 | ・洗足池 | 名 勝 | 南千束二丁目3付近 |
67 | ・ツゲの古木 | 天然記念物 | 西嶺町22−19 観蔵院 |
68 | ・シイの古木 ※(注6)参照 | 〃 | 千鳥三丁目11−16 原田保方 |
69 | ・清水窪湧水 | 〃 | 北千束一丁目26 |
70 | ・六郷神社の子供獅子舞 | 無形民俗文化財 | 東六郷三丁目10−18 六郷神社 |
⇒ | ■非公開物件の一覧 | ||
※(注3)現在掲げられている扁額は複製です。実物は霊宝殿に収蔵され常設展示されています 。総門と扁額は個別に文化財指定されています。 ※(注4)稗田神社の「稗」の字は、正しくは「稗」に草かんむりを付けた字ですが、字体が無いため ホームページ上では、「稗」を使用しています。 ※(注5)鈴石・鳥石は、現在は屋内に保管されており非公開です。 ※(注6)個人住宅敷地内のため非公開ですが、道路沿いの塀から上は見えます。 |
|||
ページTOPへ↑ |