富士講燈篭

■所在地 :大田区南馬込2−25−17
■交  通 :都営地下鉄浅草線 西馬込駅より徒歩15分
       京浜東北線 大森駅西口より東急バスで20分 4番乗場(萬福寺経由・荏原町行き)馬込南台下車、徒歩15分


 〈大田区指定 有形民俗文化財〉  昭和49年2月2日指定
    富士講燈篭

 文政七年(1824)に、馬込村を中心とする富士講(富士山の信仰団体)の人々によって建てられた常夜灯である。
 台石に刻まれた銘文から、品川と池上に至る道に、道しるべを兼ねて建てられたことがわかる。
 さらに願主、世話人をはじめとする約二百名の人名が刻まれており、馬込村と近在を中心に講員の分布が推察できる貴重な資料である。また世話人として村内の禅宗「万福寺」が加わっていることは、信仰上興味深いものがある。
 かつて富士登山の際には、近くの北野神社に参籠し、この燈籠の前で講中の人々が祈願してから出発したと伝えられる。

           ※出典〔大田区教育委員会設置の標識板より〕

 
一覧へ 戻る 次へ