洗足池 |
|
■所在地 :大田区南千束2−3付近 | |
■交 通 :東急池上線 洗足池駅より徒歩2分 | |
|
|
↑↓撮影:2006/9/24 |
〈大田区指定 名勝〉 昭和50年3月19日指定 洗足池 洗足池は、武蔵野台地の末端の湧水をせきとめた池で、昔は千束郷の大池と呼ばれ、灌漑用水としても利用されました。 池畔の風景は優れ、江戸時代には、初代広重の浮世絵「名所江戸百景」に描かれるなど、江戸近郊における景勝地として知られていました。 昭和3年(1928)に池上線が開通すると、公園として整備され、同5年には風致地区として指定されました。面積は、周辺を含めると約67.000m2、水面の広さは約40.000m2です。 日蓮が足を洗ったので洗足池というとか、袈裟をかけたといわれる袈裟掛けの松がある御松庵など、日蓮にまつわる伝承も残されています。 また、池畔にはこの地を愛した勝海舟の墓や西郷隆盛(南洲)の留魂祠・詩碑などがあります。 池の西北部一帯は桜山と称し、桜の名所で、区内有数の景観に富むところとして貴重です。 ※出典〔大田区教育委員会設置の標識板より〕 |
三連の太鼓橋「池月橋」は、平成七年に造られた木造橋です。 橋の名の由来は、この橋の前にある、千束八幡神社の社伝に伝えられる源頼朝の愛馬「池月」の名にちなんでつけられた名前です。 |
|
↑撮影:2006/12/16 ↑撮影:2007/5/3 |
↑撮影:2006/12/16 ↑撮影:2007/5/3 |
↑中原街道側より弁天島、桜山を望む 撮影:2007/5/3 |
|
一覧へ 戻る 次へ | |