磐井神社

■所在地 :大田区大森北2−20−8 磐井神社
■交  通 :京浜急行本線 大森海岸駅より徒歩5分



             ↑社殿
 〈大田区指定 史跡〉  昭和49年2月2日指定
    磐井神社

  「三代実録」によれば、貞観元年(八五九)『武蔵国従五位下磐井神社官社に列す』とあり、当社を武州の八幡社の総社に定めたといわれる。
 また「延喜式神名帳」に記載されている古社であり、当社の由緒書によれば、徳川家の将軍もここに参詣したことが記されている。
 万葉集の「草陰の荒藺の崎の笹島を見つつか君が山路越ゆらむ」の歌にある笹島とは、ここの笹島弁天を指したものという説もある。    

           ※出典〔大田区教育委員会設置の標識板より〕



 境内にある「鈴石・鳥石と江戸文人の石碑群」と、神社前の歩道にある「磐井の井戸」も大田区指定文化財です。

     
    江戸文人の石碑群        磐井の井戸

  
 

 ←磐井神社の大銀杏
 樹 齢 300年以上、幹周囲4,9m、樹高16m。
 境内には、樹齢300年以上の木がもう一本あり、二本とも焼け焦げている部分があるが、これは昭和二十年(1945)の戦災で焼けたものである。

 社殿も同戦災で焼失し、現在の社殿は昭和二十九年(1954)に再建されたものです。

   
   ↑社務所左手にある池の中央の小島に、末社の笠島弁天社が
  祀られています。
   この笠島弁天社は、東海七福神の弁財天として信仰を集めてい
  ます。
一覧へ 戻る 次へ